この記事では、冬キャンプ靴(レディース)のおすすめについて書いています。
「冬キャンプで足元の寒さがつらくて楽しめない」
「防寒性の高いレディース向けのキャンプシューズはどれを選べばいいんだろう?」
こんなふうに思っていませんか?
冬キャンプ用のレディースシューズは種類が豊富でブランドによって特徴も異なるので、どれを選べばいいかわかりにくいですよね。
そこで今回は冬キャンプ用レディースシューズのおすすめ8選をご紹介していきます。
選び方はもちろん、よくある質問も解説しているので、ぜひ冬キャンプシューズ選びの参考にしてみてください。
1番おすすめなのは『SOREL ティボリ IV』
約15,000円程度で購入でき、-25度まで対応の高い防寒性、おしゃれなデザインで街履きもできる魅力的なスノーブーツです。
初心者から上級者まで人を選ばずに使えるので、冬キャンプシューズ選びで迷っている方はチェックしてみてくださいね。
冬キャンプ靴(レディース)の選び方

それではさっそく、冬キャンプ靴(レディース)の選び方をご紹介していきます。
冬キャンプシューズ選びで失敗しないためには、ポイントを押さえるのが大切です。
特に以下の3点は必ずチェックしておきましょう。
- 防寒性と保温力
- 防水性と透湿性
- 脱ぎ履きのしやすさ
コツを理解するだけで、誰でも簡単に使いやすい冬キャンプシューズを見つけられるようになりますよ。
詳しい内容を一緒に見ていきましょう。
防寒性と保温力で選ぶ
冬キャンプシューズは防寒性と保温力を確認して選ぶのがポイントです。
ちなみに気温に対する冬キャンプシューズの目安は以下の通りです
- 0~-10度:断熱材入りミドルカットブーツ
- -10~-20度:厚手ボア内蔵ハイカットブーツ
- -20度以下:極寒対応スノーブーツ
なかでも、フェルトやボア素材の内張りで足先まで暖かく保てるシューズが最適です。
特に防寒性の高いシューズがあると氷点下でも足先が冷えず、まるで室内にいるような快適さを実現できちゃいますよ。
このように防寒性と保温力は快適性に直結するので、キャンプ環境に合った適切な防寒性能を選ぶといいですよ。
防水性と透湿性で選ぶ
冬キャンプシューズを選ぶなら、防水性と透湿性にもこだわりましょう。
主な防水透湿素材の特徴を以下にまとめたので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- ゴアテックス:最高レベルの防水透湿性能
- 独自防水素材:ブランド特有の防水透湿機能
- 撥水加工:軽度の水濡れに対応
ちなみに、一番おすすめなのはゴアテックス搭載の冬キャンプシューズです。
防水性と透湿性のバランスが取れているので、どんな天候でも快適にキャンプを楽しめちゃいますよ。
長時間履いても蒸れにくいシューズを重視したいなら、防水性と透湿性は忘れずにチェックしておきましょう。
脱ぎ履きのしやすさで選ぶ
冬キャンプシューズは、脱ぎ履きのしやすさを重視して選ぶのがポイントです。
具体的には以下のような仕様を参考にして選びましょう。
- サイドジッパー:片手でも簡単に着脱可能
- プルオンデザイン:靴紐なしでスムーズ
- ワンタッチ締め:調整も楽々
「テントの出入りをもっと楽にしたい!」と思っている方にとって、脱ぎ履きのしやすさは特に重要なポイントなんです。
着脱の手間でキャンプの満足度は段違いに変わるので、ぜひ注目してみてくださいね。
冬キャンプ向けレディースシューズおすすめ8選!防寒性抜群で快適

ここからは、冬キャンプにおすすめのレディースシューズを8選ご紹介していきます。
それでは、おすすめモデルをチェックしていきましょう。
SOREL|ティボリ IV
| ブランド | SOREL |
|---|---|
| 重量 | 約450g(片足) |
| 対応温度 | 約-25℃まで |
| 素材 | スエード、合成繊維 |
- スノーブーツ界で定番の人気レディースモデル
- -25度まで対応の高い防寒性能
『SOREL ティボリ IV』は、スノーブーツ界で定番の人気レディースモデルで、おしゃれなスエード素材とファーの組み合わせが特徴です。
しかも履き口のボアが見た目にも暖かく、街履きとしても使えるおしゃれなデザインが魅力です。
優れたグリップ力のアウトソールで雪道や凍結路面でも滑りにくく、安全性も抜群です。
価格も約15,000円と手頃でありながら品質は確かなので、冬キャンプ初心者から上級者まで幅広く愛用されています。
冬キャンプ用レディースシューズの王道として間違いなくおすすめできる最高品質のブーツですよ。
■こんな人におすすめ
- 定番の人気スノーブーツが欲しい人
- 街履きとしても使いたい人
「失敗しない定番スノーブーツが欲しい……」そんなあなたに一番おすすめの王道モデルです!
KEEN|フッドゼラ
| ブランド | KEEN |
|---|---|
| 重量 | 約380g(片足) |
| 対応温度 | 約-20℃まで |
| 素材 | リサイクルPET、ナイロン |
- スリッポンタイプで脱ぎ履き楽々
- KEEN独自の防水透湿素材で快適
『KEEN フッドゼラ』は脱ぎ履きしやすいスリッポンタイプのスノーブーツで、KEEN独自の断熱材とフィット感の高さが魅力です。
スリッポン式でありながらフィット感が高く、テントの出入りが頻繁な冬キャンプでも靴が脱げる心配がありません。
リサイクルPETを使用した環境に優しい素材で、軽量かつ耐久性も備えた機能性の高さも特徴です。
「脱ぎ履きが楽で快適なスノーブーツが欲しい」「環境に配慮したアイテムを選びたい」そんな方にぴったりすぎるモデルですよ。
■こんな人におすすめ
- 脱ぎ履きの楽さを重視したい人
- 環境に配慮したアイテムを求める人
テントでの作業効率を上げたいなら間違いなくおすすめの1足です!
THE NORTH FACE|ヌプシ ブーティ ウォータープルーフ VII ショート
| ブランド | THE NORTH FACE |
|---|---|
| 重量 | 約350g(片足) |
| 対応温度 | 約-15℃まで |
| 素材 | リップストップナイロン |
- アウトドア界で絶大な人気を誇るブーティ
- 軽量で歩きやすく撥水加工も施されている
軽量性と機能性を重視するなら、『THE NORTH FACE ヌプシ ブーティ ウォータープルーフ VII ショート』をぜひ検討してみてください。
アウトドア界で絶大な人気を誇るヌプシブーティのレディースモデルで、撥水加工が施されたアッパーと軽量な中わたが特徴です。
タウンユースからキャンプシーンまで幅広く使えるデザインで、保温性と撥水性を兼ね備えています。
約12,000円の価格帯で機能も十分なので、軽量性と実用性のバランスが取れた逸品ですよ。
■こんな人におすすめ
- 軽量で歩きやすいシューズが欲しい人
- タウンユースとしても使いたい人
「軽くて機能的なスノーブーツが欲しい!」という方に『ヌプシ ブーティ』はぴったりです。
Columbia|スピンリール ミニブーツ アドバンス ウォータープルーフ オムニヒート
| ブランド | Columbia |
|---|---|
| 重量 | 約420g(片足) |
| 対応温度 | 約-18℃まで |
| 素材 | ウォータープルーフ合成皮革 |
- オムニヒート熱反射保温技術を搭載
- グローブ着用時でも調整可能
「高い保温技術と機能性を求めたい!」
そんなあなたにおすすめなのが『Columbia スピンリール ミニブーツ アドバンス ウォータープルーフ オムニヒート』です。
Columbia独自のオムニヒート熱反射保温技術が特徴で、体温を反射して足元を効率的に暖めてくれます。
ミニブーツタイプで軽量かつ歩きやすく、冬キャンプでの作業効率も向上します。
約10,000円の価格帯で、最新技術を搭載した高機能スノーブーツとしてコスパも優秀です。
■こんな人におすすめ
- 最新の保温技術を体験したい人
- 冬キャンプでの作業効率を重視する人
「技術力の高いブランドで快適性を追求したい!」という方におすすめの1足です。
moz|レディース スノーブーツ
| ブランド | moz |
|---|---|
| 重量 | 約400g(片足) |
| 対応温度 | 約-10℃まで |
| 素材 | ナイロン、合成皮革 |
- 北欧スウェーデン生まれのおしゃれデザイン
- チェック柄ボアでキュートな仕上がり
とにかくおしゃれなデザインのスノーブーツを求めているなら、『moz レディース スノーブーツ』をぜひ検討してみてください。
北欧スウェーデン生まれのブランドらしいおしゃれなデザインが特徴で、裏地のキュートなチェック柄ボアが魅力です。
裾の部分を少し裏返して履くことでチェック柄を見せるという、おしゃれな着こなしも楽しめます。
「人と違うおしゃれなスノーブーツが欲しい」そんな方にぴったりなモデルですよ。
■こんな人におすすめ
- 北欧デザインが好きな人
- おしゃれで個性的なアイテムを求める人
「デザイン性重視でキャンプもおしゃれに楽しみたい!」という方におすすめの1足です。
TEVA|エンバー ブーツ ミッド
| ブランド | TEVA |
|---|---|
| 重量 | 約300g(片足) |
| 対応温度 | 約-10℃まで |
| 素材 | リップストップナイロン |
- クラシカルなアウトドアギアをイメージしたデザイン
- 独自の撥水加工で水濡れに強い
クラシカルなアウトドアスタイルを楽しみたいなら、『TEVA エンバー ブーツ ミッド』をぜひ検討してみてください。
前と後ろで異なる素材を採用したユニークなデザインが特徴で、フロントのキルティングとバックの起毛ポリエステルの組み合わせが魅力です。
約300gと軽量で動きやすく、クラシカルなアウトドアギアらしい見た目がキャンプサイトのおしゃれ度をアップしてくれます。
「クラシカルで個性的なデザインが欲しい」そんな方にぴったりなモデルですよ。
■こんな人におすすめ
- クラシカルなデザインが好きな人
- 軽量で動きやすいシューズを求める人
「個性的でユニークなアウトドアシューズが欲しい!」という方におすすめの1足です。
ワークマン|DIA(ディア)高撥水裏アルミタウンブーツ
| ブランド | ワークマン |
|---|---|
| 重量 | 約450g(片足) |
| 対応温度 | 約-5℃まで |
| 素材 | 合成皮革、アルミ内張り |
- 約2,900円の圧倒的コストパフォーマンス
- 内側のブラックアルミで高い保温性
とにかく手軽に冬キャンプシューズを始めたいと思っているなら、『ワークマン DIA(ディア)高撥水裏アルミタウンブーツ』をぜひ検討してみてください。
約2,900円で購入できるのに、内側にブラックアルミが使われていて保温性に優れた高機能ブーツです。
高撥水加工で雪や雨にも対応でき、タウンブーツとしても使えるシンプルなデザインが魅力です。
「とにかく手軽に冬キャンプシューズを始めたい」そんな方にぴったりなモデルですよ。
■こんな人におすすめ
- コスパ最強ブランドの安心感を重視したい人
- お手頃価格で機能性を求める人
「ブランドの信頼性とコスパを両立したい!」という方におすすめの1足です。
SUBU|冬サンダル ウィンターサンダル
| ブランド | SUBU |
|---|---|
| 重量 | 約250g(片足) |
| 対応温度 | 約0℃まで |
| 素材 | ナイロン、起毛素材 |
| 価格帯 | 約8,000円 |
- 冬に履くサンダルとして大人気
- ダウンのような暖かさで脱ぎ履き楽々
キャンプサイトでのリラックスタイムを重視したいなら、『SUBU 冬サンダル ウィンターサンダル』をぜひ検討してみてください。
冬に履くサンダルがコンセプトの人気アイテムで、ダウンのような暖かさと起毛生地の快適さが特徴です。
テント内外での使い分けに便利で、寒い季節でも快適に使用できる保温性を備えています。
「キャンプサイトでリラックスできるシューズが欲しい」「おしゃれで個性的なアイテムを求める」そんな方にぴったりすぎるモデルですよ。
■こんな人におすすめ
- キャンプサイトでリラックスしたい人
- 脱ぎ履きが楽なシューズを求める人
「快適性と個性を両立したサンダルが欲しい!」という方におすすめの1足です。
冬キャンプ靴(レディース)に関するよくある質問
ここでは冬キャンプ靴(レディース)によくある質問をまとめています。
あらかじめ不安を解消しておけば、ストレスなく快適に冬キャンプを楽しめるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 冬キャンプに適した靴の防寒性能はどのくらい必要ですか?
-
冬キャンプには、使用する環境や気温に合わせた防寒性能の靴が重要です。
気温に対する冬キャンプシューズの目安は以下の通りです
スクロールできます気温 推奨シューズ 備考 0~-10度 断熱材入りミドルカット 軽度の冬キャンプに最適 -10~-20度 厚手ボア内蔵ハイカット 本格的な冬キャンプ対応 -20度以下 極寒対応スノーブーツ 厳冬期キャンプ用 ちなみに、足首まで覆うハイカット設計の方が保温効果が高くなります。
ぜひ使用環境に合った適切な防寒性能を選んで快適な冬キャンプを楽しんでみてください。
- 冬キャンプ靴を履くメリットは?
-
冬キャンプ専用の靴を履くメリットは以下の通りです
- 普通のスニーカーより保温性が高い
- 雪や雨に対する防水性能がある
- 凍結路面でも滑りにくいソール設計
特に防寒性と防水性を備えた冬キャンプシューズがあることで足元からの冷えを防ぎ、体調管理にも役立ちます。
ただし重量や価格によっては負担と感じる場合もあるので、キャンプスタイルや頻度を考慮して選ぶことが大切ですね。
- 冬キャンプ靴のお手入れ方法は?
-
冬キャンプ靴のお手入れは、素材や構造によって方法が異なります。
スクロールできます部位 お手入れ方法 注意点 アッパー 柔らかいブラシで汚れ落とし 素材に適したクリーナー使用 内部・インソール 取り外して陰干し 完全に乾燥させる ソール 水洗いで土や雪を除去 溝の奥まで清掃 基本的には使用後によく乾燥させてから収納することが重要です。
また、防水スプレーを定期的に使用すると防水性能を維持できますよ。
まとめ
今回は冬キャンプにおすすめのレディースシューズをご紹介しました。
自分にぴったりの冬キャンプシューズを選ぶコツは以下の3つです。
- 防寒性と保温力
- 防水性と透湿性
- 脱ぎ履きのしやすさ
ポイントを押さえるだけで、使いやすい冬キャンプシューズがグッと見つけやすくなりますよ。
また、実際におすすめのモデルもピックアップしました。
どのモデルも冬キャンプで快適に暖かく過ごせるものばかりです。
ぜひ、自分だけのお気に入り冬キャンプシューズを見つけて、足元から暖かく快適な冬キャンプライフを思いっきり楽しんでみてくださいね。


コメント